料理の味が決まらないときは?まず一つまみの塩を入れてみて

レシピ

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。

今日専業主婦(常連さん)の方が

しーちゃん(私)

専業主婦
専業主婦


煮物がすっごく苦手なのよ

いつも味が薄かったり
今一つ味がぼやけるんだけど
何を加えればいいか分からないのよ~

専業主婦
専業主婦

いろいろ調味料を入れてみるんだけど
決まらないの・・・・( ´•д•`; )
どうしたらいいと思う?

 

煮物の味付けがからかった場合は
なかなか修正?できないけど

しーちゃん
しーちゃん

トモちゃん(専業主婦)の場合は
味が薄いのだから修正できるよ。
大丈夫だよ ‬(..◜ᴗ◝..)

 

料理の味が決まらないときは
いろいろ調味料を加える前に

まず一つまみの塩を入れて
味見をしてみてください。

それでもまだピッタリと
こないこともあるけど大丈夫です。

煮物・炒めもの・汁物に合った
調味料や食材を加えたり
調理の仕方で美味しくでますよ。

ここでは料理の味が決まらないときの
対処法について詳しくお伝えします。

料理の味が決まらないときの対処法

料理をしていて
味が決まらないと言っても

調理法によっても整え方が違うのと

味が薄いのか・濃いのか
なんとなく味がいまいちなのか

によっても整え方が違います。
ちょっとしたコツを知っていると
すぐに整えることができて便利です。

味がぼやける

煮物や炒め物の味が
ぼやけて決まらないときは

まず一つまみの塩を

コクも足りないときは
少し醤油を入れると
味が引き締まります。

よくレシピを見ていると
最後に塩コショウで
味を調えてくださいと
書いてありますよね(^^)

味が薄い時

煮物の場合

味が薄くて
調味料を足す場合は

醤油:みりん:酒を1:1:1で
混ぜたものを作り
少しずつ足して様子を見ます。

※調味料をバラバラに入れていくと
味がわからなくなってしまいます。

この方法が一番
失敗が少ないと思います。

煮物は
ちょっとしたコツをおさえれば
いつも美味しい煮物が安定して
作れますよ(^^)

ちょっとしたコツとは?

・本物の調味料を使う

料理酒 ⇒ 清酒

みりん風調味料 ⇒ 本みりん

・煮物の美味しい味付けの比率

だし汁 10:酒 1:醤油 1:みりん 1
(砂糖 0.5~1)

煮物でも筑前煮や肉じゃがなど
砂糖を少し入れたい場合は

調味料を加える前の
だし汁と一緒に砂糖も
加えてくださいね。

・調味料の入れる順番も大事

砂糖 ⇒ 醤油 ⇒ みりん

醤油は2回に分けて入れる
2回目は最後にいらます。

お酒は野菜を煮る場合は
砂糖の後ならどこで入れても
大丈夫です。

・煮物はいつまで煮ていても
ダメなんですよ

煮物は冷めていくときに
味が染み込んでいくので

味付けは少し薄い目にすると
ちょうど良くなります。

ある程度煮えたら火を消して
いったん冷ましてまた煮る。

材料に完全に火が通ってなくても
大丈夫です。

冷まして暖め直すことで
火は通ります。

これを2回くらい繰り返すと
美味しい煮物が出来上がります。

暖め直した煮物が美味しいのは
そう言うことなんです。

煮物は時間の余裕のある時に
作るのがいいですね。

私は調味料が混ざり少し煮るだけで
すぐ火を止め一晩寝かせ
次の日にもう一度火を入れます。

そこでやっぱり味が薄いと思ったら
はじめにお伝えした調味料を少しずつ
加えて調整してくださいね。

※煮ている途中で味を見て薄いと思い
調味料を加える方が見えます。

これは煮物の味が濃くなる
原因の一つです。

濃くなった味の調整は
難しいので気をつけてね(^^)

煮汁が多い煮物味が薄い時

レシピ通りに作ったけど
煮汁が多く味が薄い時って
ありませんか?

そんな時は
調味料だけを同じ割合で作って入れ
煮込んでください。

材料はこれ以上煮込みたくない場合は
中の食材は取り出し煮汁だけを煮詰める。

ちょうど良い味になったら
出した食材を元に戻し
少しに詰める。

煮物の味付けはこちらも参考にしてね(^^)

⇒ 美味しい煮物の味付けはコレで決まる!調味料の比率と使い方

汁物の味が薄い時

★味噌汁の味が薄い時

醤油を少し入れる。

味噌汁は

だし汁1ッカップ
味噌大さじ1

が基本です。
後は好みで調整を

★カレーの味が薄い時

醤油を加えると
カレーにうま味とコクがアップします。

4人分で
小さじ1程度加える。

あと
ケチャップ・ソースを
小さじ1加えても美味しいです。

★ビーフシチューの味が薄い・水っぽい時

ケチャップとソースを同量混ぜたものを
大さじ1~加えて味を調える。

水っぽい時は?

小麦粉や片栗粉・米粉などを水で溶いて
火を止めてダマにならないように
かき混ぜながら入れていきます。

もう少しコクを出したい場合は
バターをプラスすると美味しくなります。

炒め物で味が薄い時

★野菜炒めで味が薄く水っぽい時

2人分の野菜炒めで

70ccくらいの水に
鶏がらスープの素小さじ1/2
片栗粉小さじ1
塩コショウ少々を混ぜて
トロミをつける。

味が濃い時

煮物の味が濃い時

味見をしながら煮物を作っていたら
ツイツイ調味料(醤油)の入れすぎで
味が濃くなってしまった。

こんなことありますよね?

少し濃いかな・・・?こんな時は
だし汁を足して炊き直せば
ほぼ大丈夫です。

味は濃くてうま味がない時は
酒と水を少し足して炊き
直してください。

※味が濃い(しょっぱい)時に
砂糖やみりんを沢山入れると
味が濃くなりすぎるので
注意してください。

少し味が濃いくらいなら
具材を増やすことで調整
できます。

★煮物に砂糖を入れすぎ時

酸味や苦みのあるものを
入れると良いのですが

一番簡単なのが

輪切りにした鷹の爪や
一味・七味唐辛子
ラー油・豆板醤などの
辛味を加えると良いですよ。

炒め物で味が濃い(しょっぱい)時

★野菜炒めで塩を入れすぎた

どんな方法をとっても
塩味はなかなか抜けません。

酢の味がしない程度に
お酢を少しずつ加えていく。

味がまろやかになります。

コクがない時

「コク」の意味を調べたら
「いろいろな味がすること」

私たちが感じる
塩味・甘味・苦味・酸味・旨味の
5味がバランスよく感じられるように
作られたものとありました。

食材の味と調味料の味だけでは
コクが出ません。

煮物にコクを出す

煮物にコクを出すには
ないかを加えて調整するのではなく
調理方法で出します。

コクのある美味しい煮物を作る
3つのポイントとは・・・?

<ポイント1>

・火にかける前の鍋に油を入れ
カットした肉を入れて加熱します。

その後に込んでも
肉が硬くなったりパサパサに
なったりしません。

味も中までしかっりしみ込み
美味しく出来上がります。

※ステーキを焼くように
ジュウジュウ音を立てて焼きません。

<ポイント2>

・肉を炒めたら次に野菜を入れ
しばらく肉と一緒に炒めます。

※ここで水やだし汁は
絶対入れないでください。

これは加熱により引き出された
肉の脂やうま味を加熱しながら
野菜にしっかり絡ませます。

<ポイント3>

・いろんな味を加えるために
肉以外のタンパク質を加える。

いろんなうま味の相乗効果で
コクが出て美味しくなります。

肉以外のタンパク質で
大豆や魚のタンパク質 が
おススメ。

例えば

油揚げ・厚揚げ・高野豆腐
ちくわ・練り製品

煮込み料理

★カレー・シチュー・煮込みハンバーグなどに
コクを出すには?

・ビターチョコレート

溶けやすいように刻み
少量ずつ仕上げに加えよく混ぜる。

入れすぎは味のバランスを崩します。

・コーヒー

コーヒーは煮込んでいる中頃に入れることで
味が良くなじみます。

インスタントコーヒーを使う場合は
仕上げに少量ずつ加えます。

・バター

煮込み料理が完成してお皿に
盛り付ける直前に入れて
よく混ぜ溶かします。

カレーにコクがない時

醤油を小さじ1程度加えてみてください。

コクとうま味が増します。

★クリームシチューなどにコクを出すには?

仕上げに加えて溶かしながら混ぜ込みます。

バター・生クリーム・チーズなどが
おススメです。

★野菜スープにコクがない時

ベーコンを加えるのもいいですが
野菜を炒める時
多い目のオリーブオイルで炒めると
コクが増します。

何かが足りないときは?

(何が足らないのかわからない)

レシピ通りに作って
味は美味しくもまずくもないけど

味にないかが足りない感じだけど
なにが足らないのかが分からない。

このようなときは
塩気が足りない場合が多いので

まず塩を一つまみ入れて味をみる

※ここで酒や醤油・みりん・砂糖など
いろんな調味料を入れない。

味がわからなくなってしまいます。

塩を入れてもまだ味が決まらない場合

醤油やソースを小さじ1ほど加えてみてください。

※私はソースの代わりにオイスターソースを
使うことがよくあります。

味を整える調味料に関しては
こちらのサイトも参考になりますよ(^^)

味を整え美味しさをアップさせる調味料|農林水産省

まとめ

レシピ通りに作ったのに
味がイマイチで決まらない。

そんな時は
煮物や汁物の場合は特に
まず塩を一つまみ入れて
味を試してみてください。

それでもダメな場合は
その料理に合った方法で
味の調整をしてくださいね。

煮物の場合は
煮方に原因があることが多いので
めんどくさいと思うかもしれませんが

一度正しい手順で作ってみてください
味がグッと違います。

タイトルとURLをコピーしました