カット野菜の栄養を賢くとる!食べ方と調理法でしっかり吸収

レシピ

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

今日は
一人暮らしをしている女性と
マンゴーを食べながらおしゃべり

((*´∀`*●))

 

40代OL
40代OL

しーちゃん

包丁を使うの面倒で嫌なのよ(ˉ ˘ ˉ; )

 

だから野菜はほとんどカット野菜を
使ってるんだけど

 

今日同僚が言うには

40代OL
40代OL

「カット野菜にはほとんど
栄養がないんだよ」って
本当にそうなの・・・?

 

カット野菜には栄養がないような
感じがするよね (*ω*?

 

しーちゃん
しーちゃん

でも安心して(^^)
しっかり栄養素は残ってますよ。

減少してしまう水溶性ビタミンも
60%以上残っているのと

それ以外の栄養素は
ほとんど残っています。

鮮度と安全性は?

産地から直送された野菜は
すぐに洗って切って殺菌して
また洗うという工程を済ませ
袋詰めされます。

カット野菜はしっかり衛生管理され
鮮度もキープされているので安心です。

ここではカット野菜の栄養吸収を上げる
食べ方と調理法について紹介します。

カット野菜には水溶性の栄養素は
減少するけど油溶性の栄養素は
残っています。

めんどくさい下ごしらえもしなくて
良いので時間がない時や疲れた時に
便利なカット野菜を使ってみてくださいね。

カット野菜のギモン

カット野菜に栄養は残ってる・・・

減少してしまいやすい栄養素は
水に流れやすい水溶性ビタミンですが
6~7割残っているそうです。

例えば
キャベツの千切り1袋(150g)には
レタス丸々1個分の食物繊維と
レモン1.5個分のビタミンCが
摂れるそうですよ。

(水溶性ビタミン)

★ビタミンB群

ビタミンB1・B2・B6・B12
ナイアシン・パントテン酸
葉酸・ビオチン

★ビタミンC この9種類です。

血液など体液に溶け込んでいて
余分なものは尿として排泄されるので
毎食一定量をとる必要があります。
(体内でキープすることができない)

(脂溶性ビタミン)

水に溶けないので流されずに
しっかり残っている脂溶性ビタミン

★ビタミンD・A・Kの4種類。

水溶性とは違って
肝臓に蓄積されるのでとり過ぎに注意。

※サプリメントなどでとる場合は
特に注意してください。

 

電子レンジを使えば蒸し野菜も
簡単に作れて脂溶性ビタミンは
しっかり残っているしね(^^)

蒸し野菜をレンジで美味しく作るコツは?下ごしらえが重要

体に悪い薬品は使ってないの?

結論を先に言えば
カット野菜は安全性が高い。

カット野菜には危険な薬品が使われて
いるわけではありません。

食中毒を防ぐために
国が認めた消毒液で殺菌し
その後はしっかり洗浄してるので
安心です。

よく使われている殺菌剤は
「次亜塩素酸ナトリウム(塩素系殺菌剤)」
です。

次亜塩素酸ナトリウムは
まな板など調理器具類の殺菌
野菜の殺菌・漂泊など

食品衛生の分野で活用されています。
ノロウイルス対策にも使われます。

カット野菜は殺菌・洗浄はしっかり
されているのでそのまま調理しても
大丈夫です。

気になる方は
使う前にサッと洗って使ってくださいね

カット野菜の切り口が黒くならないのは
きちんと殺菌されているからです。

本当に新鮮なの・・・

新鮮です!

カット野菜に使われている野菜は
産地から直送されすぐに

洗って ⇒ 大きくカットして ⇒ 洗って ⇒

⇒ 用途に合わせてカット ⇒ 殺菌 ⇒

⇒ 洗浄⇒ 水を切って⇒袋詰め

されます。

カット野菜の保存方法と消費期限は?

保存方法

未開封の場合
冷蔵庫で低温保存もいいですが

栄養の吸収率から言うと
冷凍保存が一番いいですよ!

新鮮なうちに冷凍保存するのがベスト

・ごぼうやニンジンの入った
カット野菜

・炒め用のカット野菜

・カットキノコ・・・など

加熱料理に使うカット野菜は
冷凍保存に向いています。

調理も凍ったまま
加熱料理に使う。

(理由)
カット野菜は温度が高くなるほど
切り口から菌の繁殖や変色が起こります。

野菜室は温度が高いから
チルド室は凍結する場合があるので

どちらもカット野菜の保存には
向いていません。

開封したカット野菜の保存は
ラップやジッパー付のポリ袋などに入れ
できるだけ空気に触れさせず低温保存

冷凍保存には不向きなのは
生食用になっているカット野菜です。
冷蔵庫で保存

消費期限

キャベツやレタスなどの葉っぱ物は

基本的に購入後未開封で
だいたい「3~4日」程度です。

開封後は
翌日までには食べ切るのが安全です。

購入後は消費期限に関係なく
早めに食べきってくださいね。

カット野菜をシャキッとさせるには?

カット野菜を50℃のお湯につけて
次に冷水につけるのです。

(手順)

①ボールに氷水を作る。

②ボールに50℃のお湯を入れ
カット野菜を入れて温度が下がったら
お湯を入れて50℃にする。

30秒~1分つける。

※このとき温度計はボールに
つけたままで温度を確認する。

③②のカット野菜を①の氷水につけて
野菜がシャキッとしたら終わり。

栄養の吸収を良くする調理法は?

野菜の栄養吸収率を上げるには
細胞壁を壊すことです。

1番 ⇒ 冷凍した野菜を加熱調理する

2番 ⇒ 冷凍した野菜

3番 ⇒冷凍せずに加熱料理

4番 ⇒ 生野菜をすりつぶす

これが栄養吸収率の高い順です。

(理由)

野菜の」栄養素は細胞壁の中に含まれていて
生に近い状態で食べても栄養素は細胞壁に
囲まれたままほとんど便として出されます。

結果
栄養成分の吸収はとっても少ないと
いうわけです。

細胞壁を壊し中の栄養素を出す
調理法で吸収を良くする。

栄養の吸収を良くする食べ方は?

その栄養素と相性の良い食品と合せて
取ることで吸収率がアップします。

★脂溶性ビタミンを多く含む緑黄色野菜は
油と一緒に摂ることで吸収率が
アップします。

例えば トマト

トマトには脂溶性のリコピンや
ベータカロチンが多く含まれています。

冷凍トマトを油を使った
煮込み料理はおススメです。

トマトとい一緒にいろんな野菜を
バターやオリーブオイルで炒め
トマト煮込みソースを作る。

パスタや煮込みハンバーグなどに
使えて便利ですよ。

サラダを食べる場合は

野菜はを細かく刻んだ
チョップドサラダは細胞壁を
壊してるので栄養素の吸収を
高めています。

ドレッシングは
オリーブオイルやえごま油など
良質な油を使ったものがおススメ。

生野菜をいただくときは
食材は細かく刻んで細胞壁を
壊してください。

そしてよく噛むことですね(^^)

★水溶性ビタミンを多く含む野菜は
煮汁もしっかり食べてください。

煮汁に水溶性ビタミンは出ています。

【野菜不足も解消する賢い使い方】

・野菜の下処理いらずで便利

・冷凍食品と組み合わせると
短時間で1品出来上がります。

私は冷凍唐揚げと炒め物用の
野菜ミックスを炒めて使います。

このとき唐揚げだけレンジで
温めて使います。

・冷凍保存したごぼうとニンジンの
カット野菜は炊き込みご飯に使うと
便利です。

ご飯は氷を入れて炊くと
美味しくなるので

冷凍のカット野菜をそのまま
使うと美味しく炊けます。

・千切りキャベツなどは
電子レンジで加熱すると

レンジを使えば蒸し野菜も簡単にでき
カサが減るのでたくさん食べれます。

1日に必要な野菜の目安なら
こちらのサイトが参考になりますよ。

もっと野菜を食べよう|農林水産省

まとめ

・栄養素は
水溶性ビタミンで60~70%
脂溶性ビタミンはほぼ残っています。

・カット野菜は安全性が高い!
殺菌剤はほとんど次亜塩素酸ナトリウムを使用
殺菌後はしっかり洗浄して袋詰めされてます。

・産地から直送で各工程を済ませ
すぐに袋詰めをするので新鮮です。

・脂溶性ビタミン(緑黄色野菜)は
油と一緒に摂る

水溶性ビタミンは
煮汁も一緒に食べる。

・冷凍保存がベスト

・消費期限は未開封で3~4日

・50℃のお湯につけ
冷水に取りシャキッとさせる。

カット野菜を普段の料理にも
ドンドン足して野菜不足を
解消しましょうね(^^)

タイトルとURLをコピーしました