この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。
毎年暑い夏は
 アイスコーヒーを飲みながら
主婦(常連さん)2人と
 おしゃべりを楽しむことが
 多いです。
今日も2人の主婦と
◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

今年は特に暑いのでお夕飯は
 そうめんや冷やし中華が多いわ~

そうめんの時は
 揚げる具材をいろいろ変えて
 天ぷらくらいしか思いつかないのよ
 (ˉ ˘ ˉ; )
しーちゃん(私)

天ぷら以外でそうめんに合う
 おかずって何かある・・・?

二人とも旦那さんって肉好きだよね?
夏野菜やキノコを豚肉で炒めるか
 野菜たっぷりの冷しゃぶサラダ
 だし巻き卵
 わかめときゅうりの酢の物
 うざく
なんかはどう・・・?
天ぷら以外で
 栄養バランスを考えると
 こんな感じかな⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
そうめんは揚げ物と相性がいいので
 天ぷらは良くしますよね。
野菜や魚といろんな食材が
 食べれていいけど夏に体調を
 崩さないためにも
栄養のバランスを考えると
 タンパク質や脂質・ビタミン類
 ミネラル・・・など
不足している栄養素を少しでも
 補った組み合わせにしたいですよね(^^
ここではそうめんに合うおかずで
 美味しくて栄養価のある天ぷら以外の
 ものを紹介します。
小麦粉で作られているそうめんが
 主に含む栄養素は炭水化物。
不足している栄養価は
 タンパク質・脂質・ビタミン類
 植物繊維などです。
夏に口当たりの良い
 そうめんばかりを
 食べていると
夏バテや疲れが溜まったりして
 体調を崩します。
そうめんに不足している栄養素をとる
 ポイント2つ
★ポイント1
肉・魚・卵・大豆製品などの
 タンパク質!!
★ポイント2
ビタミン類・食物繊維・ミネラルの多い
 野菜類・キノコ類・海藻類を
 たっぷり使った料理を食べてね。
そうめんに不足している野菜は
 カット野菜が重宝するよ!
⇒ カット野菜の栄養を賢くとる!食べ方と調理法でしっかり吸収
そうめんに合うおかずは?
不足している栄養素を
 補える食材を使った料理です。
タンパク質の多い料理
肉料理
<<豚バラと夏野菜のみそ炒め>>
(材料)2人分
・豚バラ・・・150g
・ナス・・・・2本
・ピーマン・・2個
・かぼちゃ・・100g
・タレ
砂糖・・・大さじ1
味噌・・・大さじ2
みりん・・大さじ2
酒・・・・大さじ2
水・・・・大さじ1
(作り方)
①ナスは半分に切って5mmの半月切りにする
かぼちゃは5mmの厚さの一口大に切る
ピーマンも一口大に切る
タレの材料を全部容器に入れて混ぜる
②フライパンに油を熱しナスとかぼちゃに
 火が通るまで炒める
③豚バラとピーマンを加えて炒める
④③に混ぜたタレを入れて炒めながら
 よく絡ませる。
⑤器に盛り完成
<<冷しゃぶサラダ>>
(材料)2人分
・豚ロース・・・150g
 (しゃぶしゃぶ用)
・レタス・・・・3枚
・トマト・・・・1個
・パブリカ・・・4/1個
(作り方)
①鍋にお湯を沸かし酒を少々入れ
 豚肉をゆでて冷ましておく。
②レタスは一口大に切る
トマトはくし形に切る
パプリカは薄切りにする
③お皿に②の野菜と①の豚肉を盛り
 ゴマダレをかけて出来上がり。
★ゴマダレ(2~3人分)★
なりごま・・・大さじ2
 (すりごま)
マヨネーズ・・大さじ2
砂糖・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
酢・・・・・・小さじ1
酒・・・・・・小さじ1
みそ・・・・・小さじ1
ごま油・・・・小さじ1
(作り方)
 ゴマダレの材料を全て
 混ぜて出来上がり。
※このゴマダレは
 温野菜や冷やし中華にかけても
 美味しいですよ(^^)
<<牛すじと大根の煮込み料理>>
作りやすい量で
(材料)4人分
・牛すじ・・・・・500g
 (下茹でしたもの)
・大根・・・・・・1本(約1kg)
・こんにゃく・・・1枚
・サラダ油・・・・大さじ1
・煮汁
だし汁・・・1000cc
 ※薄いだし汁で十分です。
酒・・・・・大さじ4
砂糖・・・・大さじ3
しょうゆ・・大さじ5
(作り方)
①牛すじはショウガやネギなどを加えて
 水から1時間くらい下茹でする。
②下茹でした牛すじを流水でよく洗う
※牛すじは少し多い目に下茹でし
 冷凍保存をしておくと便利です。
③大根は厚めに皮をむき
 1.5~2cmの厚さの半月切り
下茹でした牛すじは食べやすい
 大きさに切る
こんにゃくはスプーンで一口大に
 ちぎり塩をまぶして5分くらいおき
 2~3分下茹でする
④大きい目の鍋にサラダ油を入れて
 中火で熱し大根・こんにゃく・牛すじを
 順に加え油が全体にまわるように炒める
⑤④にだし汁と酒を全量加える
⑥少し強い火でアクを取りながら
 沸騰したら砂糖を加えて混ぜる
時々混ぜながら大根に串がすっと
 刺さるまで煮ます。
⑦大根に火が通ったらしょうゆを加えて
 10分位煮て火を止め蓋をして冷まします。
⑧冷めたらまた火にかけ20分位
 時々混ぜながら煮ます。
これを3回くらい繰り返して
 煮汁が少なくなってきたら
 完成です。
食べる時一味唐辛子を振って
 頂いてください。
タンパク質・脂質・ビタミン
 ミネラルが多いです。
魚料理
<<カレイ(白身魚)の甘酢あんかけ>>
(材料)2人分
・カレイ切り身・・・2切れ
・ニンジン・・・・・50g
・玉ねぎ・・・・・・50g
・しめじ・・・・・・50g
・エノキ・・・・・・50g
・鶏がらスープの素・・小さじ1
・アン
砂糖・酒・醤油・酢
 ケチャップ・・・・各大さじ1
・水溶き片栗粉・・大さじ1
・サラダ油・・・・適量
(作り方)
①玉ねぎ・ニンジンは薄切り
 しめじはほぐし
 エノキは2cm位の長さに切る
②フライパンに大さじ1弱の油を入れ
 温め玉ねぎ・ニンジン・しめじ
 エノキを中火で炒める。
200ccの水と鶏がらスープの素を入れ
 煮込み煮立ったら水溶き片栗粉を加え
 とろみをつけます
③カレイはウロコを取り皮に切り目を
 1~2本入れます。
塩コショウをして片栗粉をまぶす
170℃の油でじっくり上げます
④皿に揚げたカレイを盛り付け
 ②のアンをかけて完成
<<マグロの山かけ>>
(材料)4人分
・刺身用マグロ・・・1さく(200g位)
・山芋・・・・・・・200g
・おろしわさび・ノリの千切り・・少々
・醤油・・・・・・・適量
(作り方)
①(A)醤油小さじ2・みりん小さじ1
 わさび小さじ1/2を混ぜる
マグロは食べやすい角切りにして
 Aのタレに浸け冷蔵庫で40分位おいて
 味を馴染ませる
②食べる直前に皮をむいて
 山芋はすりおろします。
③①のマグロの水気を切り器に盛り
 山芋をかける。
おろしわさび・ノリの千切りをのせて
 しょうゆをかけていただきます。
卵料理
<<チーズ入りスクランブルエッグ>>
(材料)2人分
・卵・・・・4こ
・牛乳・・・大さじ2
・塩コショウ・・少々
・ピザ用チーズ・・30g
・サラダ油・・・・大さじ1
・付け合わせの野菜・・適量
ベビーリーフ・レタス
 トマトなど好きな野菜を
(作り方)
①ボウルに卵を溶きほぐし
 牛乳・塩コショウを加えて混ぜる。
※チーズの塩分を考えて塩は控えめに
②小さい目のフライパンにサラダ油を
 入れて中火で熱して(約2分位)
 卵の液を一気に流し入れる。
チーズを加えそのまま約30秒位おいて
 木べらで大きく混ぜ火を止める。
皿に好みの野菜と一緒に
 盛り合わせます。
私はレタス・トマト・ポテトサラダなど
 野菜はたくさん盛り合わせます。
ビタミン類やミネラルの多い料理
野菜料理
<<小松菜とじゃこの卵炒め>>
(材料)2人分
・小松菜・・・・1束
・シイタケ・・・2枚
・じゃこ・・・・20g
・卵・・・・・・2個
・ごま油・・・・適量
・オイスターソース・・大さじ2
・酒・・・・・・大さじ1
・醤油・・・・・小さじ2
(作り方)
①小松菜は3~4cmの長さに切る
しいたけはそぎ切りにする
卵は塩コショウ少々入れ
 良くかき混ぜておく
②フライパンにごま油(小さじ1)を入れ
 強火で一気に卵を半熟に炒め取り出す。
③同じフライパンでごま油(小さじ1)を加え
 小松菜を炒めお湯を200cc入れます。
 ひと煮立ちして固めに火お通し
 ざるに上げる。
④同じフライパンに
 ごま油(小さじ1)を加えじゃこを炒り
 香りが出てきたらシイタケを炒める。
③小松菜と②の卵を戻して
 オイスターソースを加え
 塩コショウで味を調える。
皿に盛り付け完成
※じゃこに塩気が多ければ味付けに
 塩は入れなくてもいいですよ
そうめんだけでは不足してる
 栄養素を小松菜と卵で
 少しバランスがとれますね(^^)
<<ナスとオクラの揚げびたし>>
(材料)2人分
・ナス・・・・・2本
・オクラ・・・・4本
・めんつゆ・・・大さじ3
 (3倍濃縮)
・だし汁・・・・・・100cc
 (冷ましておく)
・塩・・・・・・適量
・サラダ油・・・適量
・付け合わせ
大根おろし・・100g
 (好みの量で)
ショウガ・・・適量
(作り方)
①ナスは縦半分に切り斜めに
 切り込みを入れる
オクラは塩でよく擦り流水で洗い
 へたを切り落としキッチンペーパーで
 しっかりと水気を取る。
②大根おろしの汁を軽く切る
③めんつゆとだし汁を入れて
 合わせておく。
④鍋に2~3cmほどのサラダ油を入れ
 ナス・オクラの順に素揚げにする。
⑤熱いうちに③のつけ汁に加えて
 味をなじませ器に盛る。
大根おろしとショウガを
 のせて完成
夏バテ防止には
 栄養たっぷりの夏野菜がおススメ!
 このサイトが参考になりますよ( ◜ᴗ◝)
キノコと使った料理
<<キノコいっぱいのつけ汁>>
(材料)2人分
・シイタケ・・・2~3枚
・しめじ・・・・1/3パック
・マイタケ・・・1/3パック
・長ネギ・・・・1/2本
・油揚げ・・・・1枚
・みりん・・・・1/3カップ
・しょうゆ・・・1/3カップ
・砂糖・・・・・小さじ2強
・水・・・・・・500cc
・だしの素・・・大さじ1/2
・おろしショウガ・・適量
(作り方)
①しいたけは薄くそぎ切り
しめじは人房ずつほぐす
マイタケは食べやすい大きさに
 切っておく
長ネギは斜め切りにする
油揚げは油抜きをして
 短冊に切ります。
②鍋に水とだしの素を入れ
 煮立ったら①のキノコと
 油揚げを入れて煮ます。
※アクはこまめにとってください
③キノコが煮えたらみりんを加え
 アルコールが飛ぶまで煮ます。
※アルコールの臭いがなくなればOK!
④長ネギとしょうゆと砂糖を入れて
 煮立ておろしショウガを加えて
 味を調えます。
大きい目の椀に盛って
 そうめんをつけて食べます。
好みで他の薬味を入れても
 美味しいです。
海藻サラダ
(材料)2~3人分
・木綿豆腐・・・1丁
・乾燥海藻ミックス
・サニーレタス・・4~5枚
・きゅうり・・・1本
・ニンジン・・・1/3本
・アボカド・・・1個
・いり白ごま・・大さじ1~
・タレ
ごま油・・・大さじ2~3
酢・・・・・大さじ1
砂糖・・・・小さじ1
しょうゆ・・小さじ1強
鶏がらスープの素・・小さじ2
オイスターソース・・小さじ1~2
 (コチュジャンでもOK)
ニンニクすりおろし・・大さじ1
 (チューブなら2~3cm)
(作り方)
①タレの材料を全て器に入れて
 よく混ぜておく。
※鶏がらスープの素が溶けにくい場合は
 お湯小さじ1で溶いてから加える。
②木綿豆腐・アボカドは
 サイコロに切る
乾燥海藻ミックスはたっぷりの水に
 10分位つけて戻し水気を絞る。
サニーレタスは
 食べやすい大きさに手でちぎる。
きゅうり・ニンジンは千切りにする
大きなボウルにこの食材を全部入れ
 空気を入れるように混ぜる。
③①のタレをボウルに入れ
 いり白ごまを加えてサッと
 混ぜて器に盛り出来上がり。
まとめ
そうめんに合うおかずで
 天ぷら以外で考えるなら
不足している栄養素を補うように
 するといいですね。
そうめんはほとんど炭水化物なので
 補う栄養成分は?
・タンパク質
肉・魚・卵・豆腐など
・ビタミン・ミネラル
野菜・キノコ・海そう
品数をたくさん使うように
 してくださいネ(^^)



