フライパンで作る魚料理|臭みの原因と取る方法

レシピ

この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。

常連さんで二児の母

二児の母
二児の母

うちの子供たち
魚は臭いから嫌いって言うのよ
( ´•௰•`)

主人は肉より魚が好きなのよ

 

二児の母
二児の母

私は魚料理がちょっと苦手なの・・・
(ˉ ˘ ˉ; )

 

失敗せずに魚料理を
美味しく作りたいのと

魚の臭みを取る方法を
教えて欲しいんだけど

 

二児の母
二児の母

何かいい方法ない・・・?

 

しーちゃん
しーちゃん

あるよ ‬(..◜ᴗ◝..)

 

しーちゃん
しーちゃん

フライパンを使うと魚料理って
案外簡単に美味しく失敗せずに
作れるのよ  ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

もちろん焼き物・煮物・蒸し物
すべてできるんです。

私は料理の味付けに塩麹や
醬油麴などの発酵調味料を
よく使います。

とっても美味しいのですが

ただ1つ
焼き物は焦げやすいのが
悩みでしたが

フライパンを使って焼いてみたら
キレイに焼けるだけでなく
後片付けもとっても楽でしたよ。

これはおすすめです(^^)

皆さんは魚料理を食べたとき
生臭いな~って思ったこと
ありませんか?

ここではフライパンを使った魚料理と
魚の嫌な臭いの原因と取り方について
お伝えします。

魚の臭みの原因と取る方法

魚の嫌な臭いには2種類あり
その原因と対策は?

1種類目 <魚の生臭さの原因は?>

魚の生臭さの原因の一つは
「トリメチルアミン」と
呼ばれる物質です。

これは魚が水揚げされた後
時間の経過とともに

魚のうま味成分のの一つ
「トリメチルアミンオキサイド」という
物質が微生物によって分解されて生じます。

<生臭さを取る方法は?>

●「トリメチルアミン」は
アルカリ性の物質です。

酸性の物質と化学反応させることで
生臭さが発生しにくくなります。

お酢や有機酸を含む調味液などで
魚の下処理をするといいですよ。

※有機酸
梅干しなどに含まれる「クエン酸」
お酢に含まれる「酢酸」
リンゴの酸味である「リンゴ酸」など

有機酸は魚の生臭さを抑えるだけでなく
脂の酸化による酸化臭も防止してくれ
るのと抗菌作用も期待できます。

●トリメチルアミンは加熱すると
飛散しやすい揮発性の高い物質です。

清酒や本みりんを使って料理をすると
トリメチルアミンの嫌な臭いは除去
されやすくなります。

(理由)
清酒や本みりんに含まれるアルコールには
蒸発するときに他のにおい成分も一緒に
揮発させる「共沸効果」があるからです。

調理器具についた
生臭いにおいを消すには?

酢のような酸性物質と中和させることで
臭いは発生しにくくなります。

食器用洗剤は中性ですので取れません。

手についた生臭いにおいは
酢水(水1:酢1の分量)に
しっかり手をつけて水で洗い流すと
ほぼ取れます。

2種類目 <酸化臭の原因は?>

魚の脂質は時間が経つにつれて
酸化され過酸化脂質に変化します。

魚の酸化臭の原因は
過酸化脂質が分解して生成した
「アルデヒド類」と「ケトン類」です。

魚に含まれる金属イオンが
脂質の酸化を促進させます。

<酸化臭を取る方法は?>

●レモンやクエン酸(有機酸)を含む
調味料を使って料理をすると酸化臭は
軽減されます。

料理用清酒や有機酸
(特にクエン酸)には

魚の生臭みの成分「アミン類
魚の脂質酸化臭の原因物質
「アルデヒド類」の生成を
抑えます。

魚の酸化臭を抑えるには

魚の酸化を促進させる金属イオンの
働きを阻害すれば酸化は抑えられます。

具体的には
レモンやクエン酸(白麹に含まれています)は
金属イオンの働きを阻害する働き(キレート効果)
があり脂質の酸化を抑制してくれます。

フライパン1つで作れる魚料理

焼き魚の料理

●切り身

味付けしてある切り身は
フライパンで焼くところから
スタートしてくださいね。
下準備はしなくていいです。

味付けしていない
鮭・サワラ・ぶり・サバなどの
切り身であれば

下準備・焼き方は
ほぼ同じように焼きます。

<下準備>

生の切り身の場合は
この下準備をしてください。

①魚を焼く前に塩をふり
15~20分くらい置きます。

これは魚に塩味をつける
ためではありません。

塩の脱水作用で利用して
魚特有の嫌な臭みをとる
ためです。

②魚の表面の水分を
クッキングペーパーで
ふき取ってください。

魚の水分が抜けることで
身が締まり焼いても崩れにくく
なります。

<フライパンで焼き始めます>

①フライパンにクッキングシートを
敷いてフライパンを温めて魚を並べる。

※私はフライパンで調理ができる
クッキングシートを使ってますが
アルミホイルでもいいと思います。

②魚から出た余分な脂は臭みの素なので
キッチンペーパーでこまめに吸い取って
ください。

③魚を裏返すタイミングは
身の縁が白くなってきたころ。

④魚を裏返すときは脂を吸い取ってから
返してください。

切り身は火が通ると崩れやすいけど
フライ返しを使うと失敗しませんよ。

⑤仕上げに水分を飛ばす。

蓋を外し皮目を焼いて
もう一度表面と裏面を焼いて
水分を飛ばします。

<焼く時間の目安>

10分以内に「表6割 裏4割」が
キレイな焼き上がりのポイント。

・鮭などの薄い切り身の場合

中微弱の火で
(蓋をせずに) 片面  4分くらい
(蓋をして)裏返して 3分くらい

・サバなどの厚い切り身の場合

中微弱の火で
(蓋をせずに) 片面  6分くらい
(蓋をして) 裏返して 4分位

・シシャモをカラット焼く場合

蓋をせずに中微弱の火で
片面 5分
裏返して3分位

●干物

ほぼ切り身と同じですが
塩はふりません。

①油は引かずクッキングシートの上に
皮目を下にして干物を乗せる

②中火で6~7分焼く
脂はこまめにとる。

③身に火が通ったらフライ返しで
裏返す。

④蓋をして3~4分蒸し焼きにする。

⑤蓋を外し水分を飛ばし
両面に焼き色がつけば
出来上がりです。

●鮭の塩麹漬け

※生魚の切り身を塩麹で味付けする場合
魚の分量の10%が塩麹の量です。

生鮭を使います。

①生鮭の水分をキッチンペーパーで
ふき取る。

②ジッパー付保存袋に
鮭と鮭の分量の10%の塩麹を
入れる。

③全体に塩麴がいきわたるように
良くもみ、空気を抜いて封をする。

④冷蔵庫で1晩寝かす。
時間がない場合は
2時間以上つければOkです。

⑤フライパンに油をしき温める。
中火で鮭の皮目から焼き始めます。

※クッキングシートは使いません。
塩麹は洗わずそのままでOK。

⑥焦げ目がついたらフライ返しで
裏返します。

⑦弱火で蓋をして中までじっくり
火を通します(1切れ8~10分くらい)

さわら・ぶり・タイもほぼ同じです。

●醤油麹でぶりの照り焼き

(材料)

ぶり  2切れ

切り身の10%の醬油麴

(たれ)

みりん  大さじ2

酒    大さじ2

醤油   大さじ3

作り方

①ジッパー付保存袋に
ぶりと醬油麴を入れ
1晩漬け込みます。
(3時間以上)

②フライパンにたれの材料を
全部入れ煮立たせます。

③漬け込んだぶりを醬油麴ごと
②に入れます。

④蓋をして中微弱で焼き
色が変わってきたら裏返します。

⑤中まで火が通ったら皿に取りだします。

⑥たれを煮詰め盛り付けたぶりに
かけます。

※たれが足らない場合は
もい一度同じ分量で作ると良いですよ

他の魚も
魚の分量の10%が醬油麴量です。

塩麹・醤油麹の作り方は
こちらを参考にしてくださいネ。

>>麹を使った発酵調味料の作り方|自家製には大きなメリットが

魚の蒸し料理

●白身魚(タラ・タイなど)の酒蒸し

2人前

(材料)

・白身魚の切り身  2切れ

・長ネギ      1本くらい

・シイタケ     2~3枚
(ほかのきのこでもOK)

・昆布      5g位

・酒   1切れ25ml×切り身の数
25ml×2=50ml

・水   1切れ30ml×切り身の数
30ml×2=60ml

(下準備)

焼き魚の時と同じ

①白身魚の両面の薄く塩をふりかけ
15分~20分ほど寝かします。

※切り身の厚い部分には
少し多い目に塩をふり
薄い部分には少ない目の
塩をふる。

②塩をした切り身に熱湯をかけ
全体が白くなれば水をかけて
冷まします。

このとき皮についている細かい
うろこも丁寧にとります。

③キッチンペーパーで水分を
ふき取ればOKです。

※はじめにもお伝えしましたが
塩をすることで魚の臭みもとれます。

(フライパンで蒸し焼きにする)

①フライパンに酒50mlと水60mlと昆布5gを
入れ30分ほど置いて昆布をある程度
柔らかくしておきます。

②長ネギは7mm幅の斜め切りにして
しいたけは軸を取り4等分くらいに
切ります。

③昆布が柔らかくなったら
フライパンを中火にかけます。

④沸騰したら火を止め昆布の上に
白身魚を置きその周りにネギや
しいたけを置きます。

⑤蓋をして火をつけ沸騰したら中火弱で
蒸し焼きにして白身魚や野菜に火を
通します。(焼く7分くらい)

⑥フライパンからお皿に昆布をしき
魚・野菜を盛り付けます。

⑦ポン酢しょうゆなどで
食べるといいですよ。

●鮭の塩麴ホイル焼き

(材料)

生鮭  1切れ(80g)

塩麴  小さじ2弱(8g)

玉ねぎ 30g

ブロッコリー 30g

シメジ(きのこ)30g

醤油  少々

アルミホイル 50cm位

(作り方)

①鮭に塩麴を塗って2~3時間寝かせます。

②玉ねぎは薄切りにする
しめじは石突きをとって小房に分ける
ブロッコリーも小房に分ける

③アルミホイルの真ん中に
玉ねぎ・塩麹漬けした鮭の順に乗せ
鮭の上にブロッコリー・しめじを
乗せる

④左右上下しっかりと包み
フライパンに入れる

⑤蓋をして弱火で約20分くらい
蒸し焼きにする。

⑥口を開けて醤油を垂らして
でき上がりです。

煮魚の料理

煮魚の作り方

●赤魚の煮付け

(材料)

赤魚   2切れ

水    150ml

醤油   大さじ2

みりん  大さじ2

酒    大さじ2

砂糖   大さじ2

ショウガ ひとかけ

(下準備)

①冷凍の赤魚は冷蔵庫で解凍
してください。

理由は
低温で解凍するとドリップが出ず
美味しさが逃げないからです。

②95度のお湯に赤魚を入れ
白っぽくなったら流水で
うろこやぬめりを洗い流します。

③キッチンペーパーで
軽くふき取ります。

④表面に十字に切り込みを入れる。

煮方はカレイと同じです。
煮汁は上記の分量にしてください。

●カレイの煮付け

(材料)

カレイ   2切れ

酒     50ml

醤油    50ml

水     100ml

砂糖    大さじ1

みりん   大さじ1

昆布    10cm
(昆布茶でもOK)

ショウガ  ひとかけ

長ネギ   1本(3~4cmに切る)

(下準備)

生臭みをとるために
(どんな魚でも)

①カレイの切り身に塩を少々ふりかけ
20~30分くらいおく。

②ペーパータオルで水けをしっかりと
ふき取ります。

③たっぷりの沸騰したお湯に
②のカレイを入れてすぐに
鍋から取り出し冷水にとります。

④冷水の中でカレイの汚れやうろこ
血のかたまりなどを指でキレイに
とります。

※本カレイは表になる方に
十字に切り込みを入れる

(プライパンで煮る)

①フライパンに酒・醤油・水・砂糖
みりん・昆布・ショウガを入れ
強火にかけ 沸騰したら火を止め
切り身を入れます。

②アルミホイルなどで落し蓋をして
弱火~中火で約10分くらい煮ます。

途中で数回スプーンで煮汁をすくい
魚の出ている表面にかけてください。

※あまり魚は触らずに煮るのがポイント

似ている最中に身割れしたり
皮が剥がれるのを防ぎます。

③アクはこまめにすくい
10分くらい煮たら長ネギを入れ
さらに5分煮ます。

④火を止めたら一度冷まして味を
含ませます。

⑤味は温度が下がる時にしみこむから
一度冷まして食べる時にもう一度
温め直して召し上がってください。

崩さないようにフライ返しを使って
器に盛りつけます。

魚料理もフライパンを使うと

焦がす失敗も少なく

後片付けもとっても簡単ですよ。

特に忙しい方には
おススメですよ (*^▽^*)

魚介類・魚加工品料理に関しては
こちらのサイトも参考になります。

魚介類・魚加工品料理|農林水産省

少しでも参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました